My Store
【僅少本・傷み汚れアリ】THE CURATOR'S HANDBOOK 美術館、ギャラリー、インディペンデント・スペースでの展覧会のつくり方
【僅少本・傷み汚れアリ】THE CURATOR'S HANDBOOK 美術館、ギャラリー、インディペンデント・スペースでの展覧会のつくり方
受取状況を読み込めませんでした
【注意とお願い】
こちらの商品は在庫僅少本につき、美本ではありません(本に傷みや汚れがあります)。
傷みや汚れを理由とした購入後のキャンセル・返品・交換には対応できかねますので、その点ご了承くださいませ。
『THE CURATOR'S HANDBOOK 美術館、ギャラリー、インディペンデント・スペースでの展覧会のつくり方』
エイドリアン・ジョージ=著|河野晴子=訳
発売日:2015年9月26日
本体価格:2,400+税
判型:四六判・並製
頁数:424頁
ISBN:978-4-8459-1561-3
企画の立ち上げから展覧会の終わりまで、
キュレーターの仕事の全プロセスを完全網羅。
世界の大学/大学院、美術系学校のキュラトリアル・コースで推奨図書に選ばれる、今日のキュレーターのための決定的定番書、待望の翻訳!
なぜ、いま「キュレーター」の仕事がますます重要度を増しているのか?
よりよい展示企画、スムーズな展覧会運営のために、これからのキュレーターがなすべきこと、気をつけなくてはいけないことは、一体何か?
本書は、現役のキュレーターや学芸員志望の学生、拡張する現代のキュレーションを学ぶ人に向けた、キュレーターの仕事についてのすべてが詰まった実践的なハンドブックです。
最初のアイディアから企画の立て方、出品決定のプロセス、予算の立て方、オファーの仕方、アーティストとの協働や契約締結や、作品の搬入とそのケア、会場レイアウトや設営、広報物やカタログの制作、内覧会やオープンイベントの計画、インタビューを受ける時の心得や、会期直前・会期中・会期終了後にすべきことまで、キュレーターがひとつの展覧会でおこなう仕事の全行程を、12のプロセスに分けてわかりやすく整理・解説。 さらには、キュレーターとして果たすべき役割と責務、見落としがちな点やトラブル解決法も豊富に収録した、キュレーターのための「本当に使える」プラクティカルなハンドブックの決定版!
キュレーターの役割が多様になっていく今日において、基礎知識から現在の広がりまでを網羅した本書は、普遍的な価値を持ち続ける決定的な1冊となるでしょう。
著者は、テート・モダンをはじめ世界の現代美術を専門とした美術館でのキュレーターを歴任し、現在は英国政府アートコレクション専門官を務める、エイドリアン・ジョージ。
20年以上にわたりキュレーターそして教育者としてキュレーションの現場に携わってきた著者だからこそ書ける、実用的なガイドラインやアドバイスを分かりやすく概説します。
さらに、ハンス・ウルリッヒ・オブリストやニコラス・セロータ等、世界を舞台に活躍する海外の著名なキュレーターたちや、アート業界の第一線で働くさまざまな職種の専門家たちから直接ヒアリングして集めた実践的なアドバイスを要所要所にふんだんに盛り込みました。
これらは、日本だけに閉じない「世界で必要とされる」キュレーター像や、次世代型の新しい資質や、今現在求められる人材とはどういう人材かを考えるための「生きた言葉」として、必ず役立つことでしょう。
Share
